あなたはどっち?有酸素派?無酸素派?

こんにちは!カロリートレードジャパン昭和区店の石川です!

終わりが見えないコロナ禍でテレワークやストレスなどで体重が増えてしまった人もいるかと思います!そんななか自宅やフィットネスクラブなどで運動を始めている方も増えていると思います。

トレーニングを始めている人は、ダイエットやボディメイクとさまざまな目的でやられているとおもいます。トレーニングといってもいろいろあるなかで、今回はダイエットするための有酸素運動、無酸素運動についての違いやメリットについてお話していきたいと思います!

実際有酸素運動と無酸素運動どっちが効率よく瘦せれるの?

まず、有酸素運動と無酸素運動の仕組みとして、有酸素運動とはウォーキングやジョギングなどの長時間継続した運動で主に体内の脂肪をエネルギーと無酸素運動とはウエイトトレーニングなどの短時間に強い力を発揮する運動で主に体内の糖質をエネルギーとする運動です。

脂肪をエネルギーとするのならば有酸素運動のほうがいいと思う方も多いと思いますがそれぞれの運動の効果がわかるとトレーニングしていく上での効率もよくなっていきます!

有酸素運動のメリットは?

有酸素運動とは先ほどにもお伝えしたようにジョギング、ランニング水泳などの酸素を使った運動である程度時間(約30分はやると効果的)をかけて行う小~中高度の運動です。

有酸素運動で期待できる効果としては

脂肪燃焼…脂肪をエネルギー源として消費するので、ダイエット目的や体脂肪を減らして筋肉をつけたいときに有効的になってきます。

心肺機能の向上…ジョギングやウォーキングをある程度の時間をかけて行うことで心肺に負担をかけることでスタミナがついたり、疲れにくい身体づくりになっていきます。

基礎代謝をあげる…汗をかいたり、筋肉に刺激を与えることで基礎代謝を上げることができます。

身体機能やスタミナの向上や脂肪燃焼という部分では有酸素運動は効果的です。

無酸素運動のメリットは?

無酸素運動とは、ウエイトトレーニングなどの短い時間で強い力を発揮する中~高強度の運動です。

ウエイトトレーニングで筋肉をつけることで一日当たりの基礎代謝が上がり筋肉が一キロ当たり増えることで基礎代謝が約50㎉増えると言われています。なので、筋肉をつけることはプラスになることが多いです。

そんな無酸素運動の効果としては基礎代謝の向上以外にも

姿勢がキレイになる…筋量の低下により姿勢は悪くなりがちです。ウエイトトレーニングをすることにより姿勢の悪化予防や改善等の効果が得られます。

冷え性の改善…基礎代謝が上がりウエイトトレーニングで血行を良くすることで冷え性改善の効果も期待できます。

ストレス解消…ウエイトトレーニングを行うと「幸せホルモン」とも呼ばれる「セロトニン」が分泌されます。セロトニンは緊張をゆるめたり、気分をリフレッシュさせる効果もありストレス解消に効果的です。

まとめ

有酸素運動も無酸素運動もそれぞれのメリットがあるためハッキリとこちらをやればいいというものはありません。そのため時間や環境によって体を動かしていくことが大切になってくると思います!

また、時間がある人など、ウエイトトレーニングで血行がよい状態でジョギングやランニングをすることでより効果的に脂肪燃焼ができるのでぜひやってみてください!

最後まで見ていただきありがとうございます。自分でやってみることも大事ですがパーソナルトレーナーをつけることで食事を見直せたり的確なアドバイスをもらえるためダイエットやボディメイクを効率よくできると思います。

まず第一歩として私にお任せください!

 

 

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です