筋膜リリースと腰痛
おはようございます!
カロリートレードジャパン昭和店です!
今日は筋膜リリースを行う上での腰痛との関係についてお話していきたいと思います!
皆さんが、生活していく中での腰痛になる人は多いかと思います。
そんな皆さんも筋膜リリースを行っていくことで腰痛の悩みが少しでも減ったり腰痛の痛みが和らいでくれるといいですね!
筋膜リリースで腰痛は治るの?
筋膜リリースは元々、リハビリの方法の1つとして、専門家などに用いられていたものになります!
腰痛は腰の筋膜のしこりやねじれが原因として取り上げられているため、筋膜リリースで筋膜を押し伸ばすことで改善につながっていくと考えられています!
コリや痛みなどの原因となる部分をトリガーポイントと言い、このトリガーポイントが筋膜のねじれやしこりに発生すると考えてもらえると腰痛などの原因がわかると思います!
トリガーポイントを筋膜リリースで修正してあげることによって筋膜リリースで痛みをとってあげましょう!
筋膜って何?
筋膜とは、一部のものを指しているのではなく、全身に張り巡らされている膜のことを筋膜といいます!
筋肉は筋線維が束となってできていてこの筋線維の一本一本を包むのが筋膜です!
もう説明するとタンパク質でできた、筋肉を包む薄い膜が筋膜で、筋肉の表面だけでなく、繊維の一本一本、骨や内臓、神経などあらゆる体の組織となるものをつないでくれて体を支えてくれる働きをしてくれているので体の形は筋膜が作るとも言われるほど、私たちの体に大きな影響を与えるものになっています。
筋膜リリースとストレッチって何が違うの?
筋膜リリースとストレッチの違いは、ストレッチは一定の方向にのばしてあげるものになっていて、筋膜リリースはあらゆる方面にのばしてあげるケア方法となります!
ただストレッチでも筋膜は伸びていますが、ストレッチでは伸ばしている方向の筋膜の縮こまりにしか効いていないので複雑に張り巡らされた筋膜には、ストレッチだけでは物足りないのです!
そのため筋膜リリースで点ではなく面で、あらゆる方向に圧をかけてあげることが必要です。
ただ痛みが発したり、負荷がかかりすぎてしまうと逆に筋膜を痛めてしまうことにもつながってしまうので気持ちいい、伸びてるなといった感覚で行うようにしていきましょう!
まとめ
筋膜リリースを行うことで腰痛などの痛みが絶対に治るとは言えませんが、しっかりとした方法で行ってあげることで痛みを軽減したり予防してくれるきっかけとなります!
ストレッチなど、運動をする前と運動後などしか行わない方も多いかと思いますが日常生活をしていくうえで体は少なからず消耗していっています!
そのため一日の終わり、時間があるときなどは一日に3回くらい自分の体をケアしてあげられるといいと思います!
どこでどんなケガをするかなんて分かりませんが予防をしておくことの重要性は大切ですので、しっかりとケアをして自分の体と向き合ってあげましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
カロリートレードジャパン昭和店
トレーナー
石川輝