筋膜リリース効果的に行うようにしよう!
こんにちは!
カロリートレードジャパン昭和店です!
最近では、筋膜リリースを行っている人も増えてきていると思います!
筋膜リリースは、やり方は簡単で、体感としても感じられることができるのですがやり方を間違えて行ってしまうとケガの悪化などにもつながってしまいます。
そこで今回は、ケアをしないために筋膜リリースのNGなどをお話していきたいと思います!
筋膜リリースを行う上での効果的なやり方
筋膜リリースを行う上での効果的なポイントを2つ!初めて取り入れようと考えている方もぜひ、この2つは意識してやってみてください!
1:点ではなく、面でアプローチする
筋膜リリースで効果を出すために重要なことは、筋膜や支えている組織を傷つけない、悪化させないことです!
筋膜にアプローチする場合でも、皮膚の上から押すようにアプローチしていきますが、筋膜につく前に皮膚のほか、脂肪や血管や神経などのほかの組織にも触れていきますので、指先や細い指圧器具などで強くおしてしまうと、それらの組織を傷付けてしまう可能性が出てきてしまいます!
傷つけてしまうことを防いであげるためにも、効果を出していくためにも指などで行うときは、指先ではなく指のおなか部分(面を作れる部分)で圧をしっかりとかけていきましょう!
2:圧をかけすぎない
筋膜リリースを行うときに圧をかけていくときの目安として、「痛くなるくらいまで」や、「痛くならない程度に」などさまざまな表現もありますが痛みの度合いによっては逆に筋膜を痛めてしまう可能性もあります!
押す強さだったり、痛みの強さで効果がある、ないを判断するのではなく、痛すぎる筋膜リリースは注意してあげましょう。
筋膜リリースを行う上での適度な強さは、気持ちがいいと感じる位のレベルにしてあげましょう!
筋膜リリースは、強すぎてしまうと最悪の場合、あざになってしまったり、内部でも出血が起こってしまうこともあるため、気を付けるようにしましょう!
筋膜リリースを行うポイント
筋膜リリースは、続けることが重要です!
そのため、効果的なやり方などを5つお話していきます!
1:筋膜リリースは、気持ちがいいと感じる位の力で行うようにする!
力の入れすぎは逆効果となってしまいます!
2:入浴後に行う
入浴後の体がリラックスしているときにリリースしてあげるといいと思います!
3:さきにゆるめにストレッチを入れてあげる
リリースするまえにある程度軽めのストレッチで筋肉をほぐしてあげてからりりーすしてあげましょう!
4:ながらリリースでもOK
めんどくさくなってやめてしまうことはもったいないことなので筋膜リリースを続けていくためにTVやYouTubeなど見ながら行っても大丈夫ですが、TVなどに集中しすぎない程度に気を付けて行いましょう!
5:リリースあとは、しっかり水分を摂取しましょう!
筋膜リリースを行うと、血流なども良くなるのでしっかりと水分をとってあげると筋膜リリースの効果としてもよくなっていきます!
まとめ
筋膜リリースを行う上でのポイントは何回も言いますが気持ちがいいと感じる位の強さで行うことと、しっかりと継続させることです!
一日10分間でもしっかりと自分の体をかあしてあげることが大切です!
また、病気などを患ってしまったときは控えてけがを負ってしまったときはけがをした箇所は避けるようにしてリリースを行ってあげるようにしてあげましょう!
筋膜リリースを行うことで疲労が回復したり体が軽くなったり、肩こりなどがある場合は、解消につながるのでぜひやってみてください!
最後までご覧いただきありがとうございました!
カロリートレードジャパン昭和店
トレーナー
石川輝