【筋トレ】トレーニングと時間

こんにちは!

カロリートレードジャパン昭和区店です!

早速ですが皆さんは、トレーニングを行うときの時間帯は何時ごろ行うことが多く、また、時間はどのくらいかけて行っていますか?

筋トレには、人によってのメニューの組み方が異なっており、例えば、一日でも複数の部位を鍛える人もいれば一日に一か所の部位を徹底的に鍛える人もおりやり方によって筋トレを行う時間も異なってきます!

そこで今回は、筋トレを行う上での時間との関係性についてお話していきます!

筋トレを行う時間帯は?

筋トレを行う時間帯は生活していくうえで仕事や用事などでよていに左右されてしまうことも多いとは思いますが、時間帯での筋トレの影響などお話していきます!

【朝トレ】

しっかりと体が起きていなかったり、寝て起きた後は体に十分にエネルギーになるものが少ないため、しっかりと体起こしてあげて朝食も十分に取ってあげることが大切です!

また、予定の前に行うとどうしても時間を気にして行わなければいけなくなってしまいます!

朝に筋トレを行うと、その日は筋トレの時間を作ることを考えずに予定など入れれるところは朝トレのメリットです!

【夕方トレ】

夕方にトレーニングは、しっかりエネルギー源も摂取できていると思いますし、体もしっかりと起きているためいいトレーニングができると思いし、トレーニングを終えた後も夕飯としてエネルギーを摂取できるのでいいと思います!

夕方トレーニングは、仕事などある人からすると簡単には行えない時間帯になってきますのでお休みの日などは体がしっかりと起きてエネルギーも十分に摂取して、夕方ごろトレーニングできるといいですね!

【夜トレ】

夜トレは、エネルギーをしっかりと摂取した後に行えて、予定などは気にすることなく行うことができると思います!

夜トレは、予定などが押してしまったり、朝やお昼の疲れなどからトレーニングを行うことげできなくなってしまうこともあります!

また、寝る前などに筋トレを行うと興奮状態から睡眠に悪影響を与えてしまうこともあるため休養といった部分でデメリットとなってしまうことがあります!

予定によって左右されてきてしまうものではありますが、無理せずに行えることが大切ですね!

筋トレを行う時間と回数

筋トレは、週に2~3回は、行うように時間を取ってあげましょう!

トレーニングを行う上での目安の時間は40分~90分です!

トレーニングを行う上の時間が30分と短い人は、重量が足りていないか、メニューがしっかりと組まれていなくてセット数も少ないか、トレーニングのインターバルの時間がしっかり設けられていないのかと思うのでせっかくトレーニングを行うのなら、しっかりと時間をとって刺激を入れてあげましょう!

逆に2時間3時間とトレーニングを行っている人は全身を鍛えている人か、筋トレを行った後に有酸素運動(ジョギングやランニング)を取り入れている人だと思います!

筋トレを行った後に有酸素運動を行う人は、ダイエットには最適ですが、エネルギー源がなくなってきてしまい筋肉が分解されてきてしまうこともあります!

また、長時間のトレーニングを行っている人はうまくサプリや食事を活用しなければ筋トレをしっかりと行ったとしても逆効果になったしまったり、集中力の低下からパフォーマンスが落ちてきてしまうこともあります!

トレーニングを行う上で集中力を保つことも大切な要因の一つです!

また、長時間続けることで楽しくもなくなってきてしまい継続できなくなってしまうこともあります!

メニューを考えてセットを組み、インターバルをしっかりと取ってあげることでトレーニングも楽しくなったり充実感を得ることができるので楽しくトレーニングをしてあげましょう!

まとめ

トレーニングを始めたのなら効率よくいいトレーニングを行うほうがいいと思います!

トレーニングをしていても見た目が変わらなかったり、体重の変化もなかったりすると諦めてしまうきっかけにもなってしまってせっかくトレーニングを始めることができたのにもったいないのもになってしまいます!

予定などからトレーニングの時間を組むことは難しいかもしれませんが自分に義務付けるのではなく、自分の生活と向き合ってトレーニングを行っていけるといいと思います!

時間帯やトレーニングを行う時間はあくまでも目安なので参考程度にしてもらって行っていってもらいたいと思います!

最後までご覧いただきありがとうございました!

カロリートレードジャパン昭和区店

トレーナー

石川輝

 

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です