在宅勤務やデスクワークのむくみを解消しよう!
こんにちは!
カロリートレードジャパン昭和区店です!
コロナ禍の今在宅勤務やデスクワークなど同じ姿勢で行う仕事や、今は少ないかもしれませんがデパートやテーマパークなどで長時間歩いたりすることから足がむくんでしまって悩んでいる人もいるかと思います。
むくんでしまうと足がだるくなったり、太く見えてしまったりしてしまいます。
今回は、そんなむくみについてお話していきます!
むくみができやすい人の6つの特徴!
1【栄養不足】
食事のバランスが偏ってたり、不規則にとっている場合むくみが出やすくなってしまいます。
バランスでは、特にタンパク質が不足してしまうとむくみやすく、タンパク質が血液やリンパなどの浸透圧を調整してくれる働きをしてくれますが、不足してしまうと働きが悪くなってしまいます。
2【水分不足】
むくみの原因として多いのが一日においての水分不足です。
体内に水分が足りていないと体は水分をため込もうとしてしまい、そうなると体内で水分の循環が悪くなってしまい体がむくんでしまいます!
一日に1~2リットルは水分を摂取するようにしましょう!
3【塩分の取りすぎ】
塩分を多くとってしまうと体内の水分の排出を妨げてしまう原因になってしまいます。
塩分を多くとってしまったときは、塩分を排出しやすい「カリウム」が多く含まれているバナナや肉や魚を取ってあげましょう!
4【アルコール摂取】
アルコールを飲むことで利尿作用の効果によって水分を多く外に出してしまいます。
お酒を飲むときに塩分の多いつまみ類を一緒に食べることによってさらにむくみやすくなってしまうので注意しましょう!
5【同じ姿勢を長時間保つ】
デスクワークや立ち仕事などで、長時間同じ姿勢をしているとふくらはぎなどの筋肉が固まってしまい、下半身の血流の流れが悪くなってしまい、むくみやすい状態になってしまいます。
ふくらはぎが正常に動かないと、水分が脚にたまりやすくなってしまい、むくみの原因になります。
6【運動不足】
歩くことが少なくなってしまうと下半身の筋肉が衰えてしまい血流の流れが悪くなってしまいます。
運動をしないことで水分摂取量が少なくなってしまったり、汗の排出もなくなったりしてしまいます!
筋トレや体感トレーニングでむくみ解消!
むくみを解消するために下半身の筋トレや運動を行い水分量も増やしていきましょう!
水分をとって、運動を行うことで、体内の水分や血液の循環をよくしていきましょう!
また、脚を筋トレなどで鍛えることでの、足首などを柔らかくしてあげて、可動域を広げてあげましょう。
足首がしっかりと動かせないと下半身の血流を悪くしてしまう原因になってしまいます。
体感トレーニングを行うことで
- 自身の体重を支えられるようになり関節への負担を軽減
- 筋肉のバランスを整える
- 運動のパフォーマンスの向上などむくみ解消のメリットになってきます!
ストレッチをしよう!
むくみは、血流が悪くなってしまい、血液中に余分な水分が停滞してしまうことで起こります。
ふくらはぎの筋肉は収縮することで、ポンプ機能が働き、足から心臓に血液を戻していきますが、このポンプ機能が悪くなってしまうと足に水分がたまってしまいむくみとなってしまいます。
ストレッチで筋肉をほぐしてあげることで、血流をよくして、老廃物を取り除いてあげることで足がスッキリとします!
まとめ
むくみの原因は多く、日々の食生活や過ごし方でむくみになってしまいます!
仕事などの影響による人はケアを行っていくようにしてそれ以外のゲームやスマホなどで長時間同じ姿勢をとってしまっている場合は運動を行なったり、時間を決めるなどして解決していきましょう!
人の体内や体外に現れるものは何か原因があるものなのでその原因を調べてしっかりと防いでいきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
カロリートレードジャパン昭和区店
トレーナー
石川輝