【筋トレをしたら太るのか?】何が原因なの?
こんにちは!
カロリートレードジャパン昭和区店です!
筋トレをしていると体重が増加したといったことを聞くこともあります。
なぜ筋トレをしていたら基礎代謝が向上したり、脂肪燃焼効果で瘦せるはずなのに体重が増えているのかそう思われている人も多いかと思います!
なぜ筋トレをしていても体重が増えてしまうのかお話していきます!
筋肉と脂肪どっちが重い?
同じ体積だと考えて、筋肉と脂肪では筋肉のほうが重いです!
筋肉は脂肪に比べてギュッと詰まったような状態なので、それだけ密度も高く、脂肪に比べて20%ほど重くなっています!
見た目での違いについて言いますと、筋肉のほうが詰まった状態になっており、逆に脂肪は筋肉よりギュッと詰まったようなものではないため、同じ60キロだとしても筋肉が多い人のほうが見た目がシュッとして見えてきます!
骨の密度が増える!
筋トレを行うことで、骨にも刺激が加わり、骨の密度も高くなっていきます!
女性は特に骨の密度が低いので筋トレを行うことで、骨の密度が高くなり、骨粗しょう症のリスク軽減にもつながってきます!
また、骨の密度を高めて、強くしてあげることで、姿勢の改善にもなり、ボディラインがくっきりとして見た目への効果としても大きく出ます!
筋トレ後は栄養をため込んでいる!
筋トレをすることで多くのエネルギーを消費することになり、このエネルギー源は「グリコーゲン」と呼ばれるもので、筋肉に蓄えられる糖として働いてくれます。
筋トレを行うようになるとグリコーゲンを頻繫に消費することになるので、体がグリコーゲンを体内に蓄える働きをするようになります!
グリコーゲンをためるには、一緒に水分もため込まれてしまうので、体内の水分量が多くなることも体重が増えていることにつながってくるのかもしれません!
筋トレをすることで食事の量が増える!
筋トレをして基礎代謝が向上しているからといっても、食事の量を増やしすぎると太ってしまいます!
太ってしまう原因は消費カロリーより摂取カロリーのほうが多くなってしまうことでもあるので、自身の消費カロリーより多いカロリーを摂取する生活は太ってしまいます!
ストレスで体重増加
ストレスをため込むのもよくないことで、ストレスによる暴飲暴食などは体重が増えたり、リバウンドをしてしまうきっかけになってしまいます。
「筋トレをやらなきゃ!」といった自身に義務付けるようなやり方はよくありません!
疲れている時などに無理やり筋トレを行うとストレスになってしまうこともあるため、逆効果になってしまうようなときは休息を取ってあげましょう!
栄養の取りすぎ
筋トレをしたからプロテインを飲んだり、しっかりとご飯、糖質を体に入れてあげることは大切です!
しかし、食事でしっかりとタンパク質や糖質が取れているのに筋トレ後などにプロテインを飲んだり、一日に何回もプロテインを飲んでしまうと、カロリーオーバーしてしまうので筋肉をデカくしたくても過度なエネルギー摂取は太ってしまう原因になってしまうので気を付けましょう!
まとめ
筋トレをしているからといって体重が減っていくわけではありません!
摂取カロリーを消費カロリーより抑え、バランスの良い食事を行ってしっかり休息を入れてあげることが大切です!
運動、食事、睡眠の3つが大切で、しっかり3食ご飯を食べて、しっかり運動を行って、しっかりと寝る!
当たり前のことが難しいのですがしっかりと行ってあげることでダイエットやボディメイク、自身の体も健康になっていきますのでやっていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
カロリートレードジャパン昭和区店
トレーナー
石川輝