トレーニングの後は休息をとろう!お風呂でお湯にはつかる?
こんにちは!
カロリートレードジャパン昭和区店です!
トレーニングの後は休息をとって筋肉や体の疲労を取ってあげることは大事なことです!
休息は、栄養と睡眠とストレッチだけではなく、お風呂に入ってあげることも血流をよくしてあげる働きやリラックス効果などもあります。
皆さんは、お風呂に入るときにシャワーか半身浴、または、全身浸かる、この三つのうちの入り方のどれですか?
筋トレと入浴方法についてお話していきます。
トレーニングの後は入浴をしよう!
筋トレや運動後は体が温まっているからといってお湯につかってはいけないことはないです!
トレーニングの後入浴にはさまざまな効果があるのです!
メリット1 血行が良くなる
シャワーだけでなく、しっかりと湯船につかってあげることで体が温まり、水圧で体が圧迫されることで血流がよくなっていくといわれています!
筋肉は血流によって栄養などがおくられるため、血行を促進させてあげることで、トレーニング後の疲労回復を高めて回復してくれる効果が得られるのです!
トレーニングや運動を行った日は特に湯船につかってあげましょう!
メリット2 副交感神経が促される
水中では重力が軽くなるため体がリラックスした状態になります。
体をリラックスさせると心もリラックスするためストレスなどの解消、緩和の効果もあります!
また、副交感神経が優位になることで、睡眠の向上にもつながっていきます。
睡眠時に成長ホルモンを分泌させるため、質のいい睡眠で疲労回復効果を向上させたり、筋肉の成長を促していきましょう!
暖かい水と冷たい水の交代浴が効果的
温冷浴といった暖かい水と冷たい水を交互に浴びる入浴の仕方もあります。
温冷浴を行うことで、体中の末梢神経が広がって血の巡りがよくなっていき、老廃物や乳酸を体の外に排出して疲労回復が早くなっていきます!
また、トレーニング後に温泉など行った場合はサウナ(8~12分はど)と水風呂の交代浴を行うことでより効果的に疲労回復を行うことができるのです!
トレーニングとサウナ
トレーニングを行った後にサウナに入ることで、血行を促進し筋肉痛の緩和や代謝の向上が見込めます!
サウナで筋肉を温めてあげることで、筋肉成分の促進や疲労回復に効果的です。
筋トレ後は体に疲労物質がたまってしまうため、サウナやお風呂に入ることで疲労物質を取り除いてあげましょう!
注意するポイント
体内は水分が7割占めており、筋肉も多くの水分を含んでいるためサウナなどで汗をかきすぎて体が脱水してしまうと疲労回復や筋肉アップの効果が効率良く得られないことにもなっていきます!
お湯につかる前や、サウナに入る前にはしっかりと水分をとった状態で入りましょう!
また、過度に関節や筋肉痛に痛みがある場合は体を温めてしまうと悪化してしまうこともあるため注意していきましょう!
まとめ
トレーニングや運動を行った日は体に疲労物質がたまってしまうため、取り除いてあげることが大切です!
シャワーだけで済まさないでしっかりと湯船につかって疲労をとってリラックスさせてあげましょう。
また、お風呂の後にストレッチなど行ってあげることでより、体の疲労を取り除いてあげるのに効果的になっていきますので時間がある日など取り入れていってみてください!
ケガなどしないためにも普段から予防をしていってあげましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!
カロリートレードジャパン昭和区店
トレーナー
石川輝