秋と言えば食!食材を選んでダイエット!

こんにちは!

カロリートレードジャパン昭和区店です!

秋になると夏の暑さも抜けてきて食欲もどんどん出てくる季節だと思います。

ハロウィンやクリスマス、お正月なども迎えるため、食事とかかわることも多くなり気になってくるのが体重の変化だと思います。

食べたいのに食べれない、そんな思いをしないためにも上手に食材を選んであげることが大切になってきます。

秋は太りやすいのか?

夏が終わり気温も下がってくる季節で、温度が下がることでカラダは、自身の温度を保とうといった働きをしてくれるため基礎代謝を向上させてくれるのです!

しかし、気温が低くなることから夏バテみたいに食欲を失ってしまうといったこともなくなったり、夏バテからの回復をするために食欲が増加してしまう時期でもあるのです。

夏バテになってしまっていた方だととくに、内臓の機能低下により食事を多くとっているのに栄養の吸収や消火、エネルギーとして活用する働きがうまく行えないため、体脂肪としてため込んでしまいやすい状態になってしまいます。

内臓機能の低下と食事

夏バテで内臓機能の低下している状態では代謝も下がってしまうため、食事をとるだけ摂取カロリーが多くなっていってしまいます!

気温の変化や夏バテから秋は太りやすい季節となっていますが秋の旬の食材によって自身のコントロールをしていきましょう!

秋の味覚でダイエット?

秋の旬の食材にはダイエットを行う上で、効果的な食材も多いのです!

ただ、いろいろな食べ物を食べるのではなく旬の食材を食べて太ってしまうことを予防していきましょう!

1キノコ類

秋と言ったらまつたけやエリンギ、マッシュルームやまいたけなど多くのキノコ類が旬を迎えます!

きのこは食物繊維が豊富な食べ物でもあるのです。

食物繊維によって腸を整える働きをして、便秘を予防・解消をしてくれます。

便秘はダイエットを行っていくうえでの障害ともなってきますので便秘には気を付けなければいけません。

また、キノコ類は低カロリーで様々な食材と合うため飽きることなく活用していけます。

2フルーツ

フルーツには糖質が含まれているため食べ過ぎてしまうと太ってしまうこともあります。

そこで、間食として取り入れることでフルーツも食物繊維が豊富で水分も含んでいるため先ほどと同じように便秘の予防や水分による満足感を高めてくれます!

また、ビタミンやミネラルも豊富のため代謝の向上としても期待できます。

3魚類

秋といえばさんまや鮭も季節になってきますね!

魚類には、豊富なタンパク質が含まれており、タンパク質は髪の毛や皮膚などの材料になったり、メリハリのあるカラダを作っていくうえで欠かせない栄養素です。

魚類の良質な脂質には体温をあげてくれる働きや消化・吸収を高めてくれる働きもしてくれます!

また、さんまに豊富に含まれているオメガ3脂肪酸は、血中の中性脂肪を減らしてくれる働きをしてくれるためダイエットに効果的です。

4さつまいも

さつまいもは糖質を多く含んでいる食べ物なのでご飯などの代わりにしたりご飯と混ぜ合わせて食べすぎに注意をしながら食べていきましょう!

サツマイモの特徴は、豊富な食物繊維です。

糖質の吸収を穏やかにして、血糖値の上昇を抑えてあげましょう!

さつまいもは糖質こそ高いのですがカロリーは100グラムあたり150カロリー程度なので食べ過ぎずにダイエットに活用していきましょう!

秋は食物繊維が豊富!

食物繊維は小腸で消化・吸収されずに大腸までいって排出されてしまいます。

便秘の予防や、血糖値の上昇の抑制、コレステロール濃度の低下など様々な効果があります!

秋はご飯を食べるとき旬なものを食べてあげるといいのかもしれませんね!

栄養表記に糖質として含まれておりますが食物繊維がどれだけ含まれているのかも記載されているため糖質をとるときは食物繊維の量も確認したうえで選んであげましょう!

まとめ

夏に体力を使ってしまうため秋はその反動で食欲が増してきてしまう季節になってきます!

食べるときに食材をしっかりと選んであげたり食事をするときにサラダから食べて血糖値を抑えたり、よく嚙んで食べてあげることで満腹感を出してあげたり、内臓の働きを減らしてあげて機能低下を防いで脂肪をためてしまうといったことを予防していきましょう!

食材の特徴を理解してあげることでダイエットを効率よく行っていきましょう!

カロリートレードジャパン昭和区店

トレーナー

石川輝

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です