空腹時の筋トレは効果がない?筋トレ前は食事をとろう!
こんにちは!
カロリートレードジャパン昭和区店です!
ダイエットをするために筋トレを初めている人は多く、筋トレを行っていくことで筋肉をつけて、脂肪を減らしてくれるためボディメイクとしても効果があるため筋トレを取り入れることはとても良いことだと思います。
ダイエット中の筋トレだからといってトレーニング前に余計なカロリーは取りたくないといって食事をとらなかったり、食事をとる時間がないからといってお腹が空いている状態でトレーニングを行うと逆効果になってしまうことが多いのです!
空腹時のトレーニングのデメリットや注意点をお話していきたいと思います。
空腹時のトレーニングは効果が見込めない?
空腹時のトレーニングがよくないとされている理由は、トレーニングに使用するエネルギーが不足しているためタンパク質をエネルギーとして使ってしまうからなのです!
エネルギーとして使われる糖質などが不足しているとパフォーマンスにも影響が出てきてしまいます。
効率的なトレーニングやダイエットを行う上でのトレーニング前のエネルギー摂取は、しっかりと取ってあげるようにしていきましょう。
筋肉がエネルギーをになってしまうの?
糖質が不足している状態でトレーニングをすると、筋肉を効率的に鍛えることはできません。
先ほども言ったように、糖質が不足していると筋肉はタンパク質をエネルギーとして使用してしまいます。
タンパク質は、筋肉が合成していくうえでも必要な栄養素となってくるため、鍛えているうちに消費してしまっては合成するときの材料となってくれるものが不足した状態になってしまうのです!
筋肉をつけようとトレーニングしているのに、筋肉に必要なタンパク質を使ってしまうといった状態になってしまうのはよくないですよね!
糖質がないと集中力にも影響を与えてしまう!
糖質が不足していると頭がボーっとしてしまったりと、集中力の低下の原因となってしまいます。
トレーニングを行うときに集中力を持続させることはすごく大切になっており、集中力がない状態でトレーニングを行うと怪我をしてしまったり、インターバルで携帯などをずっと見てしまったりしてトレーニングがスムーズに行えない状態にもなってしまいます!
特に、重量を扱えるようななってくるとトレーニング中のケガも起こしやすくなってくるため、ふと、気が抜けてしまった時などほんの一瞬でも事故となってしまうことにもなってしまうので注意していきましょう。
ダイエットによっては、糖質を制限したりすることもあると思いますが、トレーニング前後の食事は脂肪になりにくいためおにぎり一個くらいの糖質を取る分には大丈夫なので取ってあげるようにしていきましょう!
逆に食べ過ぎた後のトレーニングも注意が必要!
空腹な状態でのトレーニングは、効果があまりないと思います食べ過ぎた状態でトレーニングを行ってしまうと、食べたものの消化がされていないと消化不良などを引き起こしてしまう原因になってきてしまいます。
消化を行うときにもエネルギーを使うのですが、消化している時にトレーニングを行うと消化に使っていたエネルギーを筋肉に使うためにエネルギーが筋肉に流れて行ってしまいます。
そのため消化が十分でない状態のまま放置されてしまうのです!
理想はトレーニングを行う、1~2時間前に食事を取ってあげて筋肉にエネルギーを使っても大丈夫な状態にしてあげておくようにしましょう!
もし、時間が取れずにトレーニングを行うといったような状態のときは、バナナやヨーグルト、ゼリーなどの消化の早いものを食べてからトレーニングを行ってあげるようにしましょう!
まとめ
ダイエットしている時に、カロリーを取ることに躊躇してしまうこともあるとは思いますが、あまりプレッシャーを感じてしまうとストレスなど溜まってしまい反動で食べ過ぎてしまうといったこともあるため、制限しすぎてしまうようなことも気を付けていきましょう!
トレーニング前後の食事は、トレーニング中のエネルギーとなったり、筋肉の材料となるため過度に食べ過ぎることはよくないですが、取っていくようにしましょう。
ダイエットにおいてカットするというよりも質を変えていくといったところから始めていくと効率よくダイエットもボディメイクも行っていけるのではないのでしょうか!
最後までご覧いただきありがとうございました!
カロリートレードジャパン昭和区店
トレーナー
石川輝