むくみは食べ物でも解消できる?
こんにちは!
カロリートレードジャパン昭和区店です!
朝起きたら足がむくんでおり、カラダがだるかったり足が太く見えてしまうため辛いといった経験をしたことはありませんか?
気温も下がってくる冬はカラダが冷えやすいこともあり、むくみが起きやすい季節でもあるのです。
食べ物によってはむくみの予防をしてくれる働きをしてくれるようなものもあるのです。
日々の食事を工夫していくことでむくみを予防していきましょう。
むくみの予防・解消をしていくことで自身の悩みをなくしていきましょう!
むくみはカラダの水分量が関係している!
カラダの約60%は水分でできているため、私達のカラダと水分の関係性はとても重要なのです。
私たちが生活していく中で、体内の水分量のバランスが崩れてしまうことでむくみは起きてしまいます。
水分のバランスは血液の循環が関わっており、血液の循環が悪くなってしまうと栄養がカラダに回らなくなってしまったりするのです。
特に、心臓から遠い場所にある足は、血液の循環が悪くなりやすいためむくみが一番起きやすいのです!
塩分の摂りすぎにも注意!
塩分には水分をため込んでしまう性質があります。
塩分を摂りすぎてしまうことで、カラダの中の水分を外に排出できなくなってしまうことでカラダの中の老廃物も排出できなくなってしまうのです!
老廃物が溜まってしまうと血液がドロドロになってしまうなど血流を悪くしてしまう原因になってしまうのです!
むくみの予防・解消をする食べ物・飲み物
むくみ予防の食べ物・飲み物
1:アボカド
アボカドには、カリウムという栄養素が多く含まれています!
カリウムには塩分を取りすぎてしまったときに調整をしてくれる働きがあります!
体液のバランスも保つ働きがあるためカリウムが多く含まれている食べ物を摂っていくことはむくみを予防していくうえで重要です!
アボカドの他にも、キュウリや海藻・キウイフルーツなどカリウムを多く含んでいます!
貝類
アサリやハマグリ・シジミといった貝類には、コレステロールの抑制や高血圧の予防のほかにもカラダの中の余分な水分を排出してくれる利尿作用があるのです。
貝類には、カリウムも多く含まれているためカラダの中の塩分濃度の調整をしてくれるのでむくみ予防にはとても良い食べ物です。
ショウガ
ショウガには、発汗機能があります。
汗をかくことで老廃物を外に排出したり、体温を調整してくれるためカラダの冷えの予防にもつながっていきます。
カラダを冷やしてしまうと血流の循環を悪くしてしまう原因になってしまうので、カラダを冷やさないようにしていくために、発汗機能の働きがあるため食べ物(唐辛子・キムチ・ねぎ・梅干し)を摂っていきましょう。
ホットコーヒ
アイスコーヒーよりホットコーヒーを飲むことでカラダを温めることができるので冷えの解消にもつながるホットコーヒーの方がおススメです!
また、コーヒーにはカフェインが含まれており、カフェインには利尿作用があるためカラダの老廃物を外に排出してあげることができます。
カフェインは、取りすぎてしまうと脱水症状を引き起こしてしまうこともあるため1日ペットボトル一杯分(500ml)を目安にしましょう!
まとめ
むくみを解消していくことはダイエットにもつながっていきます。
血流を良くしていくことで栄養をしっかりとカラダに運んであげることができるため食べ物や飲み物をしっかりととっていきましょう!
むくみがあると太く見えてしまったりカラダがだるくなってしまいます!
むくみを予防・解消してストレスや悩みをなくしていきましょう。
カロリートレードジャパン昭和区店は完全個室のマンツーマントレーニングのパーソナルジムになります。
コロナ禍の今でもリスクを最小限に抑えたうえで人目も気にすることなく安心してトレーニングに取り組む環境となっております。
今の自身のカラダを変えたい、理想のカラダになりたいと本気で思っている方は是非一度お問い合わせください!
無料カウンセリングでお客様のお話を聞いて、コミュニケーションをとっていき体験トレーニングでパーソナルジムといった空間を体感していただきます!
パーソナルジムの雰囲気を味わってみたい、カラダの悩みを聞いてほしいなどどんなきっかけでも構いません!
トレーニングが初めてといった方も気軽にお問い合わせください!
最後までご覧いただきありがとうございました!
カロリートレードジャパン昭和区店
トレーナー
石川輝