アルコールを飲むと筋肉に与える影響とは?

こんにちは!

カロリートレードジャパン昭和区店です!

お酒が筋肉に悪循環を与えてしまうと思っている人はいませんか?

せっかく筋トレをしてもお酒を飲んでしまうと筋肉を分解してしまうため大好きなお酒を楽しむことができないと悩んでいる人はいませんか?

飲みすぎはよくないですが適度なお酒はカラダに良いともいわれています!

今回は、お酒と筋肉についてお話していきたいと思います。

アルコールがカラダに与えてしまう影響とは?

大人になるとお酒の付き合いが増えたり、一人でも飲み歩きをする方もいると思います。

お酒は好きになってしまうとついつい手が進んでしまうような飲み物だと思います。

飲みすぎ注意とは聞くけど、実際お酒はカラダにどのような影響を与えてしまうのか?

脂肪が付いてしまう!

アルコールは意外とカロリーが高いものが多い飲み物です!

そのため、飲みすぎてしまうと余分なカロリーは脂肪になってしまうため注意が必要です!

ビールは一杯(200ml)およそ150キロカロリー・日本酒は一合およそ200カロリーもあるため飲みすぎてしまうと簡単に高カロリーを摂れてしまうのです!

また、アルコールは肝臓で中性脂肪にされやすいため、飲みすぎは肥満の原因にもなってしまうのです!

お酒を飲むときは量を控えて、ハイボール・焼酎・ウイスキーなどカロリーの低いものを選んであげましょう!

コルチゾールが筋肉を分解する!

アルコールを飲むことで、コルチゾールというホルモンが分泌されてしまいます。

コルチゾールはストレスホルモンとも言われているホルモンで、うつ病や不眠症を引き起こしてしまうリスクもあるため、お酒を飲みすぎて分泌量を増やしてしまうと注意が必要です!

また、コルチゾールが分泌されてしまうと筋肉を分解してしまうこともわかってきたのです。

筋トレをしていても分解されてしまっては効果も薄くなってしまいますよね!

普段、筋トレや運動をしていない人がお酒を飲みすぎてしまうと筋肉の低下で健康に被害が出てしまうかもしれないのでお酒は適度にしましょう!

睡眠の質が下がることで筋肥大にも影響が出てしまう!

お酒を飲むと眠りにつきやすいと思いますが、睡眠の質は悪くなってしまうのです!

お酒を飲むと各臓器に負担がかかるため寝ている最中に休ませてあげることができないのです!

睡眠中は、各臓器を休ませて、筋肉の合成も行っていくため質が悪くなってしまうと筋肉の合成にも影響を与えてしまうので気を付けていきましょう!

筋肥大をさせてあげるためには、睡眠の質も良くしていきましょう!

アルコールのメリットはあるの?

デメリットが目立ってしまいますが、適度なアルコール摂取にはメリットもあるのです!

  • ストレス解消
  • 疲労回復
  • 幸せホルモンの分泌

お酒によって適量は大きく違うため、自身が飲んでいるお酒はどれだけ飲んでいいのか把握していきましょう!

また、週に5回以上お酒を飲んでいる人は1~3回に抑えたりして休肝日を設けていきましょう!

まとめ

お酒を飲むことで筋肉だけでなくカラダに与えてしまう影響は飲みすぎていくにつれて大きくなっていってしまいます!

お酒が大好きな人は、飲むことを我慢することは厳しいことかもしれませんが、自身のカラダを一番に考えて量や回数を調整していってあげてください!

度数が上がっていくとカラダへのリスクも大きくなってしまいます!

大好きなものを最大限に楽しむためには我慢していくことも大切です!

お酒と上手にかかわっていきましょう!

 

カロリートレードジャパン昭和区店は完全個室のマンツーマントレーニングのパーソナルジムになります。

コロナ禍の今でもリスクを最小限に抑えたうえで人目も気にすることなく安心してトレーニングに取り組む環境となっております。

今の自身のカラダを変えたい、理想のカラダになりたいと本気で思っている方は是非一度お問い合わせください!

無料カウンセリングでお客様のお話を聞いて、コミュニケーションをとっていき体験トレーニングでパーソナルジムといった空間を体感していただきます!

パーソナルジムの雰囲気を味わってみたい、カラダの悩みを聞いてほしいなどどんなきっかけでも構いません!

トレーニングが初めてといった方も気軽にお問い合わせください!

最後までご覧いただきありがとうございました!

カロリートレードジャパン昭和区店

トレーナー

石川輝

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です