1日に3回食事を摂るのはなぜなのか?
こんにちは!
カロリートレードジャパン昭和区店です!
皆さんは1日に何回食事を摂っていますか?
ダイエットなどを行うと、1日2食にする人や、全く食事を摂らなくなるといった人もいるかと思います!
1日3食食べよいう!と言った言葉を聞いたことがあると思いますが、なぜ1日に食事を3回行った方がいいのかわからないですよね!
1日に3食摂るメリットについてお話していきたいと思います。
1日3食のメリットとは?
バランスよく栄養を摂取できる!
栄養には、炭水化物・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラルの五大栄養素があります。
1~2食だけで栄養を摂ろうとすると、食事の量を増やさないといけないですし、実際2食だけではバランス良く栄養を摂ることは難しいです。
そのため、3回以上に食事を分けてあげることでこまめに栄養を摂ることができるのです。
よく抜いてしまいがちな朝食から栄養を摂っていくことが大切です。
エネルギー源を摂ることで脳を活性化する!
脳は、ブドウ糖をエネルギー源としており、エネルギー源がなくなってしまうと、集中力が欠けてしまったり記憶力も低下してしまいます。
集中力が低下してしまうと仕事や勉強の効率も悪くなってしまったり、イライラしてしまう原因にもなってきてしまいます。
寝起きはエネルギーが不足しているため、朝食をしっかり摂ることは大切なことなのです!
カラダの体温を上げてあげる
食事を行うことで消化する際にカラダは熱を発生させます。
ご飯を食べた後にお腹などが暖かいのは、熱を発生しているからなのです。
特に、寝起きは体温が下がっているので朝食をしっかり摂ることで体温を少しづつあげていくのです。
朝食を取らないとカラダの体温が調整できないため、低体温になってしまったり、免疫機能も低下してしまう恐れもあるのです。
朝食では、牛乳や肉、卵や魚などタンパク質が多く含まれている食事を行いましょう。
タンパク質には、カラダ調整してくれる働きがあるため朝食からタンパク質をしっかりととっていきましょう!
生活リズムを整える!
食事を行うことで肝臓でカラダのエネルギー源となる、グリコーゲンを作ってあげることができます。
グリコーゲンは5~6時間しか働く力がないため、こまめに食事を摂らないとグリコーゲンが不足してしまうのです。
人のカラダには、体内時計というものがあり、体温や血圧、血糖値などを食事を摂ることで維持調整しているのです!
また、食事にはホルモンのバランスを整える働きもあるため3食摂ることにはしっかりと意味があるのです!
3食の食事を摂る注意!
仕事や用事など忙しい人は、食事に時間を取ることができないときもあると思います。
1日に3食摂ることが良いですが、無理に夜中など寝る間際に食事を摂ることは注意が必要です!
朝やお昼は、活動しているためエネルギーが必要ですが夜は寝るだけなので食事の量を抑えていきましょう!
また、3食でオーバーカロリーになってしまうと太ってしまう原因になってしまうので、食事のカロリー・バランスは考えていく必要があります!
足りない栄養などは、サプリで補ってあげることも大切です!
まとめ
1日に3食行うことは、カラダの機能を整えるために大切なことなのです!
ダイエットなどで、食事を抜いてしまう人も多いと思いますが、食事を抜くのではなくバランスを考えて食事を摂るようにしましょう。
朝やお昼は、カラダの機能を調整してくれるタンパク質をしっかり摂っていきましょう!
オーバーカロリーや栄養のバランスが偏ってしまうことは避けていきましょう!
普段の食事からしっかりとカラダを整えていきましょう!
カロリートレードジャパン昭和区店は完全個室のマンツーマントレーニングのパーソナルジムになります。
コロナ禍の今でもリスクを最小限に抑えたうえで人目も気にすることなく安心してトレーニングに取り組む環境となっております。
今の自身のカラダを変えたい、理想のカラダになりたいと本気で思っている方は是非一度お問い合わせください!
無料カウンセリングでお客様のお話を聞いて、コミュニケーションをとっていき体験トレーニングでパーソナルジムといった空間を体感していただきます!
パーソナルジムの雰囲気を味わってみたい、カラダの悩みを聞いてほしいなどどんなきっかけでも構いません!
トレーニングが初めてといった方も気軽にお問い合わせください!
最後までご覧いただきありがとうございました!
カロリートレードジャパン昭和区店
トレーナー
石川輝