寒さが頭痛につながってしまう?頭痛が起きてしまう原因と対処法を知ろう!

こんにちは!

カロリートレードジャパン昭和区店です!

毎年冬になると頭痛がよく起こってしまう人はいませんか?

今年は特に、寒さも厳しいためお家では温度を高めで暖房をかけている人も多いと思います。

お家の中と外の寒暖差が大きくなってしまうことで頭痛を引き起こしやすくなってしまうのです。

冬は、様々な原因で頭痛が起きやすくなってしまうため原因と対処法を知ることで、辛い頭痛を解消していきましょう!

気温の高い場所から気温の低い場所に行くことで起こる頭痛

お家では、暖房やヒーターをかけて寒さ対策をしている人は多いと思いますが、外に出て急に寒くなりカラダが冷えてしまうことで血管は収縮してしまい、その際に神経を刺激してしまうことで頭痛を引き起こしてしまうのです。

また、血管が収縮してしまうことで血行不良が起こってしまい、首周りの筋肉が緊張状態になってしまうことで頭痛を引き起こしてしまうこともあるのです。

頭が重かったり、圧迫感を伴うのが特徴です。

冷えによる頭痛の原因

冷えてしまうことで血液の流れが悪くなってしまい頭痛を引き起こしてしまいます。

血液の流れが悪くなってしまうことで、酸素や栄養がカラダにうまく運ばれなくなってしまうことが原因となってしまうのです。

寒さでカラダが縮こまってしまい、肩や首に変な力が入ってしまうことで、肩こりも起こしやすくなってしまい、肩こりがひどくなってしまうことで頭痛を引き起こしたり、悪化させてしまうのです。

気温の低い場所から気温の高い場所に行くことで起きる頭痛

暖かい場所から冷えた場所に行くことで血管は収縮してしまいますが、冷えた場所から暖かい場所に行くことで血管が急に広がってしまうため、頭痛の原因になってしまいます。

収縮していた血管が広がってしまうことで、血管の周りが炎症を起こしてしまい、その炎症が感覚神経を刺激してしまうことで頭痛を引き起こしてしまうのです。

頭が動くことで痛みが出てしまったり、ズキンズキンと痛みが出ることが特徴です。

暖房などが頭痛の原因に!

暖房やストーブなどを使用していることで、部屋の酸素が薄くなってしまい酸欠のような状態になってしまい、頭痛を引き起こしてしまうことがあります。

長時間の使用は避け、窓を開けて喚起して新鮮な空気に入れ替えてください!

温度によって起きてしまう頭痛を対策しよう!

気温の変化による頭痛を対策するには寒暖差をできるだけ抑えていくことと、首や肩回りを冷やし過ぎないことが大切です!

  • 部屋に入った時には暖房やストーブをすぐに付けるのではなく、温かい格好で寒さをしのぐ
  • 暖房やストーブを付けているときは、酸素が薄くならないようにこまめに喚起をする
  • 出かけるときは、マフラーや帽子で首から上も冷やさないようにする
  • 肩こりにならないように首周りをほぐす
  • カイロなどカラダを温めることができるもので冷えの対策をする

飲み物を飲む際は、ホットコーヒーや暖かい緑茶などを飲み、食事を行う際は、鍋料理(キムチ鍋、もつ鍋)やおでんなどを暖かいものを食べることで食べることでで内臓から温めてあげることも大切です。

食事の際に、ビタミンを摂ることでビタミンによる血行促進の効果でも頭痛の対策には効果的になってきます。

まとめ

冬は、室内と室外の寒暖差によって頭痛を引き起こしやすくなってしまいます。

家にいるときでも、暖房やストーブなどによっても頭痛を引き起こしてしまうことがあるため、喚起や温度や風量を抑えるなどして対策をしてください。

出かける際も、厚着するだけでなく、マフラーや帽子を使って首周りや頭を冷やさないようにしてください。

頭痛が起きてしまった場合は、無理をせずに横になって安静な状態になってカラダを休めてください。

 

カロリートレードジャパン昭和区店は完全個室のマンツーマントレーニングのパーソナルジムになります。

コロナ禍の今でもリスクを最小限に抑えたうえで人目も気にすることなく安心してトレーニングに取り組む環境となっております。

今の自身のカラダを変えたい、理想のカラダになりたいと本気で思っている方は是非一度お問い合わせください!

無料カウンセリングでお客様のお話を聞いて、コミュニケーションをとっていき体験トレーニングでパーソナルジムといった空間を体感していただきます!

パーソナルジムの雰囲気を味わってみたい、カラダの悩みを聞いてほしいなどどんなきっかけでも構いません!

トレーニングが初めてといった方も気軽にお問い合わせください!

最後までご覧いただきありがとうございました!

カロリートレードジャパン昭和区店

トレーナー

石川輝

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です