ダイエットがしたいけどお酒はやめられない!飲み方や対策をしてダイエットを行おう!
こんにちは!
カロリートレードジャパン昭和区店です!
ダイエットをしたいのにお酒がやめられなくて困っている方はいませんか?
オトナに気を使っていても上司や先輩に誘われて飲みに行ってしまう機会も増えてしまう方も多いと思います。
お酒は好きだけどビール腹が気になりだしてダイエットをしたいけどお酒はやめたくない!
ダイエット中は、お酒の飲み方を工夫していくことで楽しみながらダイエットを行っていきましょう!
お酒を飲むとなぜ太るのか?
普段の食事の量は少ないのに「お酒を飲むだけで太ってしまうの?」と思いませんか?
お酒で脂肪が増えてしまう原因とは?
筋肉を分解してしまう!
お酒を飲むことでコルチゾールというホルモンが分泌されてしまいます。
コルチゾールは「ストレスホルモン」とも呼ばれており、お酒を過度に飲み過ぎてしまうことでカラダに負担がかかり分泌されてしまい、コルチゾールには、筋肉を分解する働きがあるのです。
筋肉が衰えてしまうことで、カラダの機能や基礎代謝の低下につながってしまいます!
肝臓に負担を与える!
アルコールは、肝臓で分解・代謝が行われるためアルコールを飲み過ぎてしまうと肝臓は休めない状態になってしまうのです。
他の成分や脂肪などの分解や代謝なども肝臓で行われているのですが、アルコールの分解を優先させてしまうため、脂肪が分解されづに蓄積されて行ってしまうのです!
上記のような状態になってしまうことで、タンパク質の合成が遅れてしまい筋肉の分解につながってしまうのです!
過食を促す!
食事を行うことで脳にある満腹中枢を刺激して満腹感を得ることができるのですが、アルコールを飲むことで満腹中枢を麻痺させてしまうため、食事を行っても満腹感を得ることができずに過食の原因になってしまうことがあるのです!
おつまみにも注意!
お酒をそれほど飲んでいない方でもおつまみが原因で太ってしまうこともあります。
お酒のおつまみは、塩がかかっている枝豆や塩辛のようにしょっぱく塩分の高い高い食べ物が多いです。
塩分には、体内に水分をため込んでしまう性質があるため摂りすぎてしまうことで老廃物を尿として排出できなくなってしまい、血液の流れが悪くなってしまったり基礎代謝の低下につながってしまいます。
お酒を飲むポイント!
お酒の選び方は糖質の少ない飲み物を選びましょう!
おススメは
- ウォッカ
- ウィスキー
- 焼酎
- ブランデー
- ジン
などのお酒は糖質が低いですがアルコール度数は高いため飲み過ぎてしまうと中性脂肪の合成を促してしまうため量に気を付けて飲みましょう!
お酒は種類も大事なのですが、飲む量が大切になってくるため、できるだけ糖質の低いお酒を適量1杯~2杯ほどで抑えて飲みましょう。
おつまみは、塩分の低い食べ物
- チーズ
- 焼き鳥
- 枝豆(塩をかけすぎなければOK)
- 刺身
- するめがおすすめです!
飲み会の前は軽く食事を摂っていこう!
空腹の状態でアルコールを飲んでしまうと、体内でのアルコールの吸収が早くなってしまうのです!
吸収が早くなってしまうことで、アルコールの分解が間に合わないため血中濃度が急激に上がってしまうのです!
まとめ
お酒を飲み過ぎてしまうことで摂取カロリーも増えてしまったり、中性脂肪の合成を促してしまいう原因にもなってしまうため飲む量は抑えていきましょう!
おつまみは塩分やカロリーに注意し、筋肉の分解を防ぐために筋肉の材料になるタンパク質が多く含まれている焼き鳥や刺身などを食べましょう!
飲み会の前は軽食を摂り、アルコールの吸収や食べすぎを予防していきましょう!
ダイエット中にお酒を楽しむためにはお酒を飲み過ぎないことが大切です!
我慢しすぎないで楽しみながらダイエットを行っていきましょう!
カロリートレードジャパン昭和区店は完全個室のマンツーマントレーニングのパーソナルジムになります。
コロナ禍の今でもリスクを最小限に抑えたうえで人目も気にすることなく安心してトレーニングに取り組む環境となっております。
今の自身のカラダを変えたい、理想のカラダになりたいと本気で思っている方は是非一度お問い合わせください!
無料カウンセリングでお客様のお話を聞いて、コミュニケーションをとっていき体験トレーニングでパーソナルジムといった空間を体感していただきます!
パーソナルジムの雰囲気を味わってみたい、カラダの悩みを聞いてほしいなどどんなきっかけでも構いません!
トレーニングが初めてといった方も気軽にお問い合わせください!
最後までご覧いただきありがとうございました!
カロリートレードジャパン昭和区店
トレーナー
石川輝