トレーニング中の頭痛や吐き気などの不調の原因とは?対処法を知ろう!

こんにちは!

カロリートレードジャパン昭和区店です!

トレーニング中やトレーニングの終わりに吐き気がしたり、頭が痛くなるといった経験はありませんか?

トレーニング中に不調が起きてしまうことでカラダに何か異変が起こったのではないかと不安になってしまうと思います。

今回は、カラダのに不調が起きてしまう原因についてお話していきます。

不調が起きてしまう原因とは?

トレーニング初心者だから不調が起きてしまうというわけではなく、長年トレーニングしている人でもトレーニング中にカラダの不調が起きてしまうことはあります。

カラダに不調が起きてしまった場合は、無理にトレーニングを続けることなく、しっかりと安静にして悪化してしまうことを防いでいきましょう!

カラダの不調の原因は主に4つあります。

①酸欠状態になってしまっている

酸欠とは、初心者の方が起こしやすく、体内の酸素が不足してしまうことで起こってしまいます。

トレーニングをすると、血中の二酸化炭素が増加し、体内の酸素濃度が低下してしまうことで低血圧になってしまい酸欠を引き起こしてしまうキッカケになってしまいます。

現在ではトレーニング中のマスクの着用が義務付けられているため、酸欠になってしまうリスクも高くなってしまっているのです。

酸欠を防ぐためには?

しっかりとインターバルを確保して息を整える時間を作りましょう!

特に、重い重量などを扱っているときは長めにインターバルをいれていきましょう!

②消化不良

トレーニング前に食事を摂ることは注意が必要です。

食後時は数時間かけて消化活動を行っていくため、胃や腸に大量の血液を送っていきます。

カラダが消化活動を行っている時にトレーニングを行うことで筋肉に血液を集中させてしまうため、食べ物がきちんと消化されなくなってしまうのです。

消化不良を防ぐためには?

食後2~3時間ほどはハードなトレーニングを控えましょう。

トレーニング前に時間がない場合は、消化が良いバナナ・ヨーグルト・リンゴなどの果物を食べましょう。

③脱水症状

トレーニング中は汗をかきやすくなっています。

「のどが渇いた」と思ってから水分補給を行うのではなく、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を行いましょう!

脱水症状を防ぐためには?

ジュースではなくミネラルウォーターやスポーツドリンクを飲む!

利尿作用があるカフェインなどはトレーニング前に飲むことを控える。

④睡眠不足

寝不足の状態でトレーニングを行うことで、血管の収縮・拡張がうまく行われないことがきっかけになり血行不良を引き起こし頭痛や吐き気の原因になってしまいます。

寝不足による自律神経の乱れは、ストレスや倦怠感などの原因にもなってしまうのです!

寝不足時のトレーニングは控えよう!

睡眠不足でのトレーニングはかえって逆効果になってしまうこともあるため注意が必要です。

8時間を目安に十分な睡眠時間を確保していきましょう。

エナジードリンクやコーヒーなどカフェインによって寝不足になってしまうことに注意していきましょう!

まとめ

トレーニング中にカラダに不調が起きてしまった場合は無理することなく安静な状態になりましょう。

せっかく健康やカラダづくりのためにトレーニングを行っていてもトレーニングで体調を崩してしまったらモチベーションも下がってしまうと思います!

トレーニング中はインターバルをしっかりとり息を整える・トレーニング直前の食事に気を付ける・こまめに水分補給を行うことに気を付けていきましょう!

日常生活では十分な睡眠をとる・カフェインの取りすぎに気をつけていきましょう!

楽しくトレーニングを行っていきましょう!

 

カロリートレードジャパン昭和区店は完全個室のマンツーマントレーニングのパーソナルジムになります。

コロナ禍の今でもリスクを最小限に抑えたうえで人目も気にすることなく安心してトレーニングに取り組む環境となっております。

今の自身のカラダを変えたい、理想のカラダになりたいと本気で思っている方は是非一度お問い合わせください!

無料カウンセリングでお客様のお話を聞いて、コミュニケーションをとっていき体験トレーニングでパーソナルジムといった空間を体感していただきます!

パーソナルジムの雰囲気を味わってみたい、カラダの悩みを聞いてほしいなどどんなきっかけでも構いません!

トレーニングが初めてといった方も気軽にお問い合わせください!

最後までご覧いただきありがとうございました!

カロリートレードジャパン昭和区店

トレーナー

石川輝

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です