太りやすい体質とは?生活習慣によって太りやすい体質になってしまう!
こんにちは!
カロリートレードジャパン昭和店です!
食べている食事の量が家族や友達とあまり変わらないのに「どうして自分だけ体重が増えてしまうの?」と感じたことはありませんか?
同じ食べ物を同じ量を食べたとしても太りやすい人もいれば太りにくい人もいるのです!
太りやすい原因は普段の食生活が関係しているかもしれません!
自身の普段の生活を見直して太りやすい体質を解消しましょう!
太りにくい習慣を身につけることでダイエットだけでなく、健康や美容にも活かしていきましょう!
基礎代謝の違いが太りやすい体質を作る?
太りやすい人と太りにくい人の違いは基礎代謝の違いにあるのかもしれません。
同じ量を食べていたとしても基礎代謝が高ければ消費カロリーも多くなり、基礎代謝が低ければ消費カロリーも少なくなってしまうのです。
基礎代謝は普段の日常生活や食生活によって変わってきてしまいます。
太りにくい体質を作るために基礎代謝を低下させないように注意していきましょう!
ここからは基礎代謝が低下してしまう原因をお話していきます。
朝食を食べないことが多い
朝は、カラダのエネルギーが不足しているため、朝食を抜いてしまうとカラダを動かすエネルギーが不足してしまうため、筋肉を分解してエネルギーを生成してしまいます。
筋肉が分解されて筋肉が低下してしまうことで基礎代謝も低下してしまいます。
また、朝食を抜いてお昼に食事をたくさん摂ることで血糖値が急激に上がってしまい脂肪になりやすくなってしまうのです。
十分な食事が摂れていない
ダイエットの時は特に低カロリーの食べ物を食べるようにする方も多いと思いますが、低カロリーのものだけでは活動するためのエネルギーが不足してしまうのです。
筋肉を作る材料も不足してしまうため、野菜だけを食べるダイエットのような低カロリーな食事はかえって太りやすくなってしまうのです。
ジュースをよく飲む
食べている食事の内容がほとんど同じだとしてもジュースを飲んでしまうことで摂取カロリーも増えてしまいます。
ジュースには甘味料が含まれているものも多く、甘味料の働きによって食欲を引き起こしてしまうこともあるため過食にもつながってしまうかもしれません。
食べるときに咀嚼をしない
食べるスピードが速い人は咀嚼(食べ物を噛むこと)の回数が少ないです。
脳には満腹中枢という神経があるのですが、咀嚼が少ないことで満腹中枢が満腹感を得ることができないため、十分にたべていても過食をしてしまうのです!
長時間同じ姿勢でいることが多い方も注意が必要?
デスクワークの方やスマホ、ゲームを行って長時間同じ姿勢を続けており、運動などでカラダをあまり動かさない方は姿勢が猫背のように丸くなった悪い姿勢になってしまいます。
悪い姿勢になってしまうことで、筋肉も硬くなってしまい血流を悪くしてしまいます。
血流が悪くなってしまうことで、カラダに老廃物などの異物が溜まってしまい基礎代謝を低下させてしまいます。
また、筋肉も低下してしまい冷えやむくみなどを引き起こしてしまう原因にもつながってしまうのです。
加齢とともにカラダを動かす機会が減少してしまう方が多いため日常生活でカラダを動かす時間を作るように意識していきましょう!
まとめ
太りやすい人と太りにくい人の違いは普段の生活によって大きく影響を受けています。
規則正しい食事、生活を過ごしていくことで太りにくい体質を作るだけでなく、免疫力が強くなったり、肌もきれいになるなどの美容効果も期待できるかもしれません!
自分の食事や運動の習慣を見直して、ダイエットがしやすい太りにくいカラダを作っていきましょう!
カロリートレードジャパン昭和区店は完全個室のマンツーマントレーニングのパーソナルジムになります。
コロナ禍の今でもリスクを最小限に抑えたうえで人目も気にすることなく安心してトレーニングに取り組む環境となっております。
今の自身のカラダを変えたい、理想のカラダになりたいと本気で思っている方は是非一度お問い合わせください!
無料カウンセリングでお客様のお話を聞いて、コミュニケーションをとっていき体験トレーニングでパーソナルジムといった空間を体感していただきます!
パーソナルジムの雰囲気を味わってみたい、カラダの悩みを聞いてほしいなどどんなきっかけでも構いません!
トレーニングが初めてといった方も気軽にお問い合わせください!
最後までご覧いただきありがとうございました!
カロリートレードジャパン昭和店
トレーナー
石川輝