加齢だけではない筋肉が低下してしまう原因とは?日常生活を見直そう!
こんにちは!
カロリートレードジャパン昭和区店です!
年齢を重ねるごとに、若いころに比べて疲労が溜まりやすくなったり、風邪をひきやすくなったり体力の衰えを感じることが増えてきませんか?
これらの現象は筋力の低下が影響しているのです。
筋力は加齢が原因と思われがちですが他にも原因はあるのです。
今回は、加齢以外での筋肉が低下してしまう原因についてお話していきます。
筋力の低下が引き起こす症状とは?
多くの方が悩みとして抱えている、カラダのむくみや腰痛、冷えなど筋力の低下が原因となっている可能性があります。
筋力が低下してしまうことで、基礎代謝が低下してしまったり、血液の流れが悪くなってしまうことでカラダには老廃物などの異物が溜まってしまい、カラダにさまざまな症状を引き起こしてしまうのです。
また、筋力はカラダを動かすためだけでなく、内蔵の働きをサポートしたりエネルギーを消費したりと私達が生きていくうえでさまざまな役割を担っているのです。
年齢を重ねていく中で、筋肉が低下していってしまうと筋肉がカラダを支えられなくなってしまい動けなくなってしまうこともあるため筋肉の低下には注意が必要なのです。
筋肉が低下してしまう原因とは?
筋肉が低下してしまう原因は加齢だけではないのです!
自身の健康は生活習慣から作られるため元気なカラダを保つためのにもしっかり見直して改善していきましょう!
筋肉が低下してしまう原因をお話していきます。
運動不足
運動不足は筋肉が低下してしまう大きな原因の一つです。
カラダをあまり動かさない生活を続けてしまうことで、筋肉はどんどん衰えていってしまい、運動不足の生活がおよそ二週間続くことでで20~30%筋力は低下してしまうといわれています。
筋トレや運動をしていた人の筋肉が落ちてしまっても元に戻るスピードは速いのですが、運動不足の人の筋肉が衰えてしまった場合は、元の筋肉量に戻すのに時間がかかってしまうため注意が必要です。
ストレス
「ストレスがカラダに悪い」とは聞いたことある方も多いと思いますが、筋肉を低下させる原因にもなってしまうことを知っていますか?
ストレスを感じることでカラダの中でホルモンが分泌せれるのですが、そのうちの一つであるコルチゾールは、少量であればカラダにいい影響を与えるのですが、過剰に分泌されてしまうと筋肉を分解して脂肪に変えてしまう働きをしてしまうのです!
ストレスは人間関係だけでなく環境の変化なども影響を与えてしまうため、完全になくすことは難しいと思いますが、自分なりのリフレッシュ方法など対処法を見つけて上手にかかわっていく必要があります!
栄養不足
筋肉を維持するためには栄養バランスを整えることも重要となってきます。
食事を摂らないことでエネルギーが不足してしまい、筋肉を分解してエネルギーを作り出してしまうため筋肉が低下してしまいます。
また、偏った食事も筋肉の材料が不足してしまったり、エネルギーがうまく作られない状態になってしまうため不足しがちなタンパク質やビタミン、ミネラルも日々の食生活の中でバランスよく摂っていく必要があります。
まとめ
筋肉が低下してしまう原因は加齢だけではないのです。
20代以下の方でも運動不足や日々の食生活によって筋肉は衰えてしまうため、年齢にかかわらず筋肉維持のためにしっかりとカラダを動かしていく必要があります。
日々の生活習慣が私たちの健康を作っていくため、自身の生活を見直して予防・解消していきましょう。
カラダが動かなくなってからでは遅いのです!
未来の自分のためにできることから始めていきましょう!
カロリートレードジャパン昭和区店は完全個室のマンツーマントレーニングのパーソナルジムになります。
コロナ禍の今でもリスクを最小限に抑えたうえで人目も気にすることなく安心してトレーニングに取り組む環境となっております。
今の自身のカラダを変えたい、理想のカラダになりたいと本気で思っている方は是非一度お問い合わせください!
無料カウンセリングでお客様のお話を聞いて、コミュニケーションをとっていき体験トレーニングでパーソナルジムといった空間を体感していただきます!
パーソナルジムの雰囲気を味わってみたい、カラダの悩みを聞いてほしいなどどんなきっかけでも構いません!
トレーニングが初めてといった方も気軽にお問い合わせください!
最後までご覧いただきありがとうございました!
カロリートレードジャパン昭和区店
トレーナー
石川輝