ダイエットをしていても体重が落ちない!正しいダイエットができていますか?
こんにちは!
カロリートレードジャパン昭和区店です!
ダイエットをしていてもなかなか体重が落ちない時はありませんか?
ダイエットしてるのに体重が落ちないのはダイエットのやり方が間違っているのかもしれません!
ダイエットと言えば食事制限と運動ですが、やり方が良くないと、痩せるまでに時間がかかったり、逆に痩せにくいカラダを作ってしまったりとダイエットの効率が悪くなってしまいます。
ダイエットがうまくいかない原因を知り、効率よくダイエットを行っていきましょう。
体重が落ちない原因とは?
ダイエットは食生活を変えて運動を取り入れるだけで成功するとは限りません。
停滞期以外でも、さまざまな理由から体重が落ちなくなってしまいます。
運動
有酸素運動(ウォーキングやジョギング)だけでなく有酸素運動(筋トレ)も取り入れていきましょう。
筋肉が衰えてしまと、基礎代謝の低下だけでなく、血行不良など引き起こしてしまい、むくみや冷えなどの症状を引き起こしてしまいます。
また、運動しているからと言って食べすぎていませんか?
ジョギングを一時間行って消費されるカロリーはおよそ200~300程度なので、運動したからと言って食べる量を増やしてしまうとカロリーオーバーしてしまいます。
ストレス
ストレスが溜まってしまうことで便秘や睡眠障害を引き起こしてしまい代謝を悪くしてしまいます。
また、交感神経のバランスが崩れてしまうことで食欲も促されてしまい体重の増加につながってしまいます。
ストレス社会と言われている中、ストレスを感じないでいることは難しいと思いますが、うまく発散できるように工夫していかなければいけません。
カロリー計算ができていない
ダイエットによくあるのが、極端なカロリー制限です。
一日の総カロリーを極端に減らすことで体重は落ちますが脂肪ではなく筋肉が減っているためリバウンドのリスクが高くなってしまいます。
また、しっかりカロリーを計算できていてもい糖質や脂質が極端に多くなっている場合も体重は落ちにくいです。
しっかりタンパク質を摂り、代謝を助けるビタミンやミネラルもバランスよく摂っていきましょう!
食べるスピードが速い
食べるスピードが速い(咀嚼が少ない)だけで満腹感の低下、血糖値の急上昇、食べられる量の増加(胃がデカくなるため)などダイエットにおいてデメリットが多くなってしまいます。
噛む回数は30回を目安にゆっくりと食事を行っていきましょう!
体重の変化と向き合おう
体重が減少するタイミングには個人差があり、スムーズに落ちていく人もいれば停滞期が続いてしまう人もいます。
カラダの水分量によっても体重は変わってきてしまうため、あくまで目安としてカラダの変化でダイエットがうまくいっているのかを判断していきましょう。
ダイエット中、停滞期に入ってしまったからと安易にチートデイ(一時的にカロリー制限を解除する)を取り入れることでダイエット失敗の原因になってしまうこともあるので、停滞期の抜け出し方は慎重に行っていきましょう。
まとめ
体重が落ちない原因はさまざまですが原因が分からなければ対処することもできません。
色々なダイエット方法が溢れていますが、取り入れすぎてしまうと失敗の原因になってしまいます。
停滞した場合は、まずはダイエットの基本である食生活へのアプローチ、それでダメなら、運動の見直し、睡眠の見直し、心のケアを図っていきます。
カロリートレードジャパン昭和区店は完全個室のマンツーマントレーニングのパーソナルジムになります。
コロナ禍の今でもリスクを最小限に抑えたうえで人目も気にすることなく安心してトレーニングに取り組む環境となっております。
今の自身のカラダを変えたい、理想のカラダになりたいと本気で思っている方は是非一度お問い合わせください!
無料カウンセリングでお客様のお話を聞いて、コミュニケーションをとっていき体験トレーニングでパーソナルジムといった空間を体感していただきます!
パーソナルジムの雰囲気を味わってみたい、カラダの悩みを聞いてほしいなどどんなきっかけでも構いません!
トレーニングが初めてといった方も気軽にお問い合わせください!
最後までご覧いただきありがとうございました!
カロリートレードジャパン昭和区店
トレーナー
石川輝