本当に知ってる?五大栄養素○○の働きや重要性!
こんにちは!
カロリートレードジャパン昭和区店です!
皆さんはタンパク質の働きや重要性をご存知でしょうか?
タンパク質と言えば、トレーニングや運動を行っている人が多く食べていたり、意識が高い人が食べてるイメージを持っているかもしれませんが、タンパク質は私たちが活動を続けるうえで大事な栄養素となってきます。
五大栄養素と呼ばれる栄養素はどれも大切な働きをしていて重要なものとなってきますが、今回はその中のタンパク質についてお話していきます。
タンパク質とは?
タンパク質は三大栄養素の一つで、動物性と植物性の2種類があり、複数のアミノ酸が組み合わさってできています。
五大栄養素とは別に三大栄養素と言われているのは、人のカラダはほとんどが、炭水化物・脂質・タンパク質の3つの栄養素から成り立っているからです。
カラダに重要な栄養素なのですが、糖質や脂質に比べて不足しがちな栄養素でもあるのです。
「動物性タンパク質」と「植物性タンパク質」の違いとは?
魚介・肉・卵などに含まれているのが動物性タンパク質、豆類・小麦などに含まれているのが植物性タンパク質です。
動物性タンパク質は、人間の身体に近いアミノ酸組成を持っており(そのためアミノ酸スコアが高い)、植物性タンパク質に比べて血や肉などを作るのに利用しやすいのです。
植物性タンパク質は動物性タンパク質に比べて、余分なカロリーや脂質を抑えてタンパク質を摂ることができます。
それぞれに良さがあるため両方を組み合わせてタンパク質を摂っていきましょう。
タンパク質とアミノ酸
私たちのカラダに必要なアミノ酸は20種類あり、それらが合わさってタンパク質を作っているのです!
人によって結合の仕方や組み合わせが異なっているため髪や皮膚に違いが表れているのです。
人の体のタンパク質を構成する20種類のアミノ酸のうち、体内でつくることができず食べ物から摂取する必要があるアミノ酸が9種類あり、「必須アミノ酸」と呼ばれます。
タンパク質の役割を知っていますか?
タンパク質は筋肉や内臓、血液、皮膚、髪などを作っているため、タンパク質が不足してしまうと筋肉が細くなったり、肌のハリやツヤがなくなる、髪がガサガサになるなどの原因になってしまうのです。
私たちの脳にもタンパク質は深く関わっており、脳の機能や成長をつかさどる神経細胞はタンパク質でできているのです。
また、神経細胞に情報を伝達する神経伝達物質を作るためにもタンパク質は必要となってくるのです。
不足したらこんなことにも影響が…
「最近疲れやすいな」「今年はよく風邪をひくな」というときはタンパク質不足が原因になっていることも!
精神面でもタンパク質は関わっており、達成感を得られたときに出るドーパミンや、精神を安定させるセロトニンなど、神経伝達物質によって分泌されるため、タンパク質が不足してしまうことで不安な気持ちが続いてしまったり、イライラが続いてしまうのです。
まとめ
タンパク質はトレーニングや運動など行っている人が取ればいい栄養素ではなく、私たちが生きていくうえで欠かせない栄養素です。
ダイエットを行う上でもタンパク質は重要となってくるため、一日に自身の体重×1.2~1.5グラムほど摂っていきたいです。
私たちのカラダのおよそ60%は水分でできていますがおよそ20%がタンパク質でできています。
自身の健康を守るために、自身の美容を保つためにもカラダの内面から整えていきましょう。
カロリートレードジャパン昭和区店は完全個室のマンツーマントレーニングのパーソナルジムになります。
コロナ禍の今でもリスクを最小限に抑えたうえで人目も気にすることなく安心してトレーニングに取り組む環境となっております。
今の自身のカラダを変えたい、理想のカラダになりたいと本気で思っている方は是非一度お問い合わせください!
無料カウンセリングでお客様のお話を聞いて、コミュニケーションをとっていき体験トレーニングでパーソナルジムといった空間を体感していただきます!
パーソナルジムの雰囲気を味わってみたい、カラダの悩みを聞いてほしいなどどんなきっかけでも構いません!
トレーニングが初めてといった方も気軽にお問い合わせください!
最後までご覧いただきありがとうございました!
カロリートレードジャパン昭和区店
トレーナー
石川輝