女性はなぜ筋肉が付きにくいのか?女性がトレーニングを行うメリットはあるの?

こんにちは!

カロリートレードジャパン昭和区店です!

筋トレと言えば男性のイメージですが、最近ではトレーニングを行う女性が増えているんです!

女性は男性よりも筋肉が付きづらいからこそトレーニングを行って筋力を維持していく必要があります。

男女関係なく、筋肉が衰えてしまうと健康にもリスクを与えてしまいます。

痩せてて綺麗な印象の人は、少なからず筋肉が必要なんです!

今回は、女性の筋肉がつきにくい理由とトレーニングを行って筋力を維持するメリットについてお話していきます。

なぜ女性は男性に比べて筋肉が付きにくいのか?

一般的に、女性は男性に比べて筋肉がつきにくいです。

この性別による筋肉のつきやすさの違いには、体内のホルモン「テストステロン」などが関係しており、このテストステロンというホルモンは筋肉の発達を促すホルモンで別名男性ホルモンともいわれており、女性よりも男性の方が多く分泌されるのです。

女性は男性に比べておよそ10分の1しかテストステロンが分泌されないのです!

また、女性はエストロゲン別名女性ホルモンと言われているホルモンを男性よりも多く分泌し、このエストロゲンは脂肪を蓄える働きがあります。

男性ホルモンと女性ホルモンの働きの違いによって「女性は筋肉がつきにくく、女性らしい丸みを帯びたカラダ」になるのです。

女性がトレーニングを行うメリット

トレーニングをしても筋肉が付きにくいならトレーニングする意味があるの?と疑問に思うかもしれません。

筋肉は付きにくいかもしれませんがトレーニングを行うメリットはあります。

女性に嬉しいトレーニングのメリットをお話していきます。

基礎代謝アップ


女性は基礎代謝量が男性に比べて低いので、効果的にダイエットするには基礎代謝を上げるためにトレーニングを行って筋量をアップすることが大切です。

基礎代謝を上げることで何もしていなくても消費されるカロリーを増やすことができるため痩せやすいカラダを作ることができます。

これまでダイエットが上手くいかずに諦めかけていた方は、トレーニングをしてみましょう!

むくみの解消


朝起きると足や顔がパンパンになっているといった経験はありませんか?

女性はストッキングやヒールなどファッションによって血流が悪くなってしまうことがあります。

そこでトレーニングを行うことで血液やリンパが一箇所に滞ることなく流れるようになりむくみの解消につながります。

むくみに悩まされてきた人はふくらはぎなど下半身中心に鍛えてみてください。

冷えの改善


およそ8割の女性が冷え性に悩まされていることをご存じでしょうか?

冷え性の原因は筋肉の低下だけでなく、ストレスやホルモンバランスの乱れも関係しているのです。

トレーニングは筋肉をつけるだけでなくストレスの解消にもつながるため冷えの改善に効果が期待できます。

老化防止


筋トレ後にはは身体の各組織を成長させるために必要な成長ホルモンが分泌されます。

成長ホルモンは、筋肉や臓器だけでなく、皮膚の成長にも関わっているためトレーニングを行うことで加齢に負けないハリのある肌をキープしましょう。

まとめ

女性は男性よりも筋肉は付きにくいですがトレーニングを行うことで基礎代謝の向上やカラダの症状の解消など効果が期待できます。

筋肉が衰えてしまうと健康にも被害を与えてしまうこともあるので気をつけていかなければなりません。

男性が多い24時間のジムに通うのは人の目が気になってしまうという人はぜひパーソナルジムでのトレーニングをおススメします。

 

カロリートレードジャパン昭和区店は完全個室のマンツーマントレーニングのパーソナルジムになります。

コロナ禍の今でもリスクを最小限に抑えたうえで人目も気にすることなく安心してトレーニングに取り組む環境となっております。

今の自身のカラダを変えたい、理想のカラダになりたいと本気で思っている方は是非一度お問い合わせください!

無料カウンセリングでお客様のお話を聞いて、コミュニケーションをとっていき体験トレーニングでパーソナルジムといった空間を体感していただきます!

パーソナルジムの雰囲気を味わってみたい、カラダの悩みを聞いてほしいなどどんなきっかけでも構いません!

トレーニングが初めてといった方も気軽にお問い合わせください!

最後までご覧いただきありがとうございました!

カロリートレードジャパン昭和区店

トレーナー

石川輝

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です