「朝風呂」の意外なメリット・デメリットを知っていますか?正しく入浴して効果を高めよう!
こんにちは!
カロリートレードジャパン昭和区店です!
1日の始まりにカラダをシャキッと目覚めさせたいと朝風呂を行う人も多いと思います。
夜、風呂に入るメリットは「睡眠の質が高まる」「血行促進」「リラックス」などご存じの方も多いと思いますが、朝風呂の効果は知っていますか?
今回はそんな「朝風呂」について、効果やメリット・デメリットをまとめました!
朝風呂のメリットとは?
「目を覚ますため」「カラダを起こすため」そんな何となく入っていた朝風呂の意外なメリットをお話していきます!
免疫力の向上
寝て起きた後、カラダの体温は低くなっているため、朝風呂を行うことで体温を調整することができ免疫力も高まります。
風呂に入ると、カラダが芯から温まり、血液の循環がよくなり、血液中に存在している免疫細胞が活性化し、免疫力の向上や健康的な体質に変わる効果が期待できます。
体温が1度変わるだけで免疫力も大きく変わってくるため、シャワーではなく湯船に10分ほど浸かるようにしましょう!
代謝が上がる
先ほども言ったように朝風呂することで体温が上昇するため、代謝も促進されます。
新陳代謝が上がることにより汗もかきやすくなり、脂肪を溜めこまず燃焼しやすい体質へと変化します。
汗をかくことでデトックス効果も期待できるので体内の老廃物や異物を除去することができ、肌の調子も良くなります。
体臭予防
寝ている間にコップ一杯分の汗をかくといわれているため、朝風呂に入り汗を流すことで体臭のケアにつながります。
特に夏場は汗をかきやすいため、起きた時にわかるくらいべたべたしている時もあると思います。
しっかりケアして体臭を防いでいきましょう!
むくみ解消
風呂の中では水圧がかかるため、重力で足にたまった血液や体液が水圧で心臓に押し戻されるため、むくみ解消に効果があります。
朝風呂のデメリットとは?
朝風呂はメリットばかりではありません!
正しい入浴方法を知り、デメリットをなくしていきましょう!
自律神経が乱れる
朝風呂に浸かると副交感神経の働きを抑え徐々に交感神経の働きを活発にしていきます。
しかし、長風呂することでリラックス効果が高まり、副交感神経の働きが再び強くなってしまいかえって眠くなってしまうことがあります。
律神経のバランスが崩れると精神面で不安定になり、疲れやすさや動悸・冷え性などさまざまなカラダの不調を引き起こすため注意が必要です。
対策…長風呂は避けて10分程度の入浴にする
体を冷やす
体温が上がると言いましたが、入浴後は全身の毛穴が開いているため、外に出て風にあたることでカラダを冷やす原因になってしまいます。
朝は時間も限られていることが多いため、急いで外に出ることもあるかと思いますが免疫力を弱めてしまうこともあるので気をつけましょう。
対策…朝風呂の後は30~60分ほど外出を控えましょう
薄毛の原因
薄毛の原因は、毛穴に残った洗い残しです。
夜風呂で洗い残しがあっても成長ホルモンによって髪の毛の成長とともに毛穴汚れも多少かきだしてくれるのですが、朝風呂で洗い残しがあると1日毛穴に汚れが詰まった状態になってしまい、薄毛や抜け毛、フケの原因になってしまいます。
対策…洗い残しがないようにシャワーをする時はおよそ2~3分時間をかけて丁寧に洗う
まとめ
起きた後は体温も下がっており、自律神経も副交感神経の働きが強くなっています。
そこで朝風呂に入り、体温を上げ、自律神経の交感神経の働きを強くすることで、1日の代謝を上げて活動していくためのスイッチを切り替えていきましょう。
ただ、入浴方法を間違えるとかえって逆効果になってしまい1日を最悪な状態でスタートすることになってしまうので、正しく浸かり朝風呂の効果を最大限発揮していきましょう!
朝風呂を習慣化することは難しいかもしれませんが、朝は早めに起きて風呂に入ることがおすすめです!
カロリートレードジャパン昭和区店は完全個室のマンツーマントレーニングのパーソナルジムになります。
コロナ禍の今でもリスクを最小限に抑えたうえで人目も気にすることなく安心してトレーニングに取り組む環境となっております。
今の自身のカラダを変えたい、理想のカラダになりたいと本気で思っている方は是非一度お問い合わせください!
無料カウンセリングでお客様のお話を聞いて、コミュニケーションをとっていき体験トレーニングでパーソナルジムといった空間を体感していただきます!
パーソナルジムの雰囲気を味わってみたい、カラダの悩みを聞いてほしいなどどんなきっかけでも構いません!
トレーニングが初めてといった方も気軽にお問い合わせください!
最後までご覧いただきありがとうございました!
カロリートレードジャパン昭和区店
トレーナー
石川輝