脚を組むだけで太りやすくなる!キレイな姿勢は理想の体への第一歩!

こんにちは!

カロリートレードジャパン昭和区店です!

イスに座っている時に意識していなくても脚を組んでいる時はありませんか?

脚を組んでいる人に「なぜ組むのか?」聞くと「ラクだから」「無意識のうちに」など答えると思いますが、ではなぜ脚を組んでしまうのか?

また、脚を組むと太りやすくなってしまうのかなど、今回座っている時の姿勢についてお話していきます。

なぜ座っている時脚を組むのか?

日常生活で歩く、座る、立つなどの動作を繰り返し行っていると思いますが、キレイな姿勢をキープしたまま動作を行えている方はほとんどいないと思います。

カラダには重心があり、座っている時などどちらかに重心が偏ってしまうことでカラダに歪みができてしまいます。

正しい姿勢でいるのが辛いと感じるのは歪みが原因です。

そのため、座っている時は歪みに合わせて脚を組むことで、カラダはラクになるため、自然と脚を組んでしまうのです。

脚を組むデメリット

現代では、デスクワークの影響やパソコン・スマホの普及、ゲームによって座る時間が多くなっています。

長時間座った状態でいると姿勢が悪くなる、骨盤の傾き、血流の悪化などの原因になってしまい、これらの影響で腰痛、肩こり、むくみ、基礎代謝の低下などカラダの不調を引き起こしやすくなってしまいます。

骨盤はカラダの土台的な役割を担っているため、バランスが崩れてしまうとカラダのいたるところに症状が出てしまい、改善にも時間がかかってしまうのです。

下半身の見た目も悪くしてしまう!

脚を組むとお尻の筋肉が引き伸ばされ弱くなってしまいます。

お尻の筋肉は日常生活で使う機会も少ないため、筋トレなど意識してお尻の筋肉を鍛えないとどんどん衰えてしまいたるみやすくなってしまいます。

脚を組むのをやめよう!

座っている時間が長い方はぜひ試してみてください!

ストレッチ

30分座っているだけで血流は通常の半分以下にまで減少してしまいます。

ストレッチで筋肉を伸ばし血流を促進することで固まっていた筋肉の緊張を解き脚が軽くなります。

体幹トレーニング

年齢とともに体幹(インナーマッスル)も低下してしまいます。

体幹はカラダの中心にあり、日常生活を行う上でとても重要な役割を担っています。

体幹が衰えてしまうと正しい姿勢が保てなかったり、動作をスムーズに行えなくなってしまいます。

座っている時は膝に物(本など)をはさむ

脚を組まないために膝に本など薄いものでもいいのではさむと脚を組もうとしたときに落ちてしまうので、脚を組む癖を直すことができます。

落とす回数によって自分がどれだけ脚を組もうとするか、どれだけ改善されたのかもわかるので脚を組む癖を直すおススメの方法です。

運動や筋トレを取り入れる

筋肉の柔軟性と筋力アップによって身体を支えられるようになり、身体のバランスを崩すことが少なくなります。

歳を取るとカラダを動かす機会も減少してしまうため、運動や筋トレを行ってケアしていきましょう。

まとめ

脚を組むだけで太りやすくなってしまうだけでなく、カラダの症状の原因にもなってしまい対処していかないと悪循環に陥ってしまいます。

加齢とともにカラダの機能も衰えてしまうため、姿勢も悪くなり、結果的に見た目が悪くなります。

改善するために

  • ストレッチ
  • 体幹トレーニング
  • 座っている時膝に物をはさむ
  • 運動、筋トレを取り入れる

皆さんも美しい姿勢、理想のカラダを手に入れるために普段の姿勢に注目してみてください!

日々の生活習慣を変えることは理想のカラダづくりの第一歩になります!

 

カロリートレードジャパン昭和区店は完全個室のマンツーマントレーニングのパーソナルジムになります。

コロナ禍の今でもリスクを最小限に抑えたうえで人目も気にすることなく安心してトレーニングに取り組む環境となっております。

今の自身のカラダを変えたい、理想のカラダになりたいと本気で思っている方は是非一度お問い合わせください!

無料カウンセリングでお客様のお話を聞いて、コミュニケーションをとっていき体験トレーニングでパーソナルジムといった空間を体感していただきます!

パーソナルジムの雰囲気を味わってみたい、カラダの悩みを聞いてほしいなどどんなきっかけでも構いません!

トレーニングが初めてといった方も気軽にお問い合わせください!

最後までご覧いただきありがとうございました!

カロリートレードジャパン昭和区店

トレーナー

石川輝

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です